2010年11月08日

ホッケーのルール 勉強会(1)

「子供がホッケーを頑張っているのだけれど、応援に行ってもルールが良く判らなくて・・・」そんなサポーターZの皆さん!
みんなでホッケーのルールを勉強しましょう!!

今日から少しづつ、コーチ達にもご協力を頂いて、ホッケーのルールを解説してみます。
3月に開催される西日本大会までに、試合の流れが判って頂けるよう進めるつもりです。
(アップデートは不定期 & 解説の順番も行き当たりばったりですが、ご容赦を・・・)

第1回目となる今回は・・・まずはプレイヤーの人数とフィールドのサイズから。
オリンピックや国体、あるいは日本リーグなど、大人や高校生の一般的な試合では、フィールドでプレイする人数は1チーム11名。そのうちの1名がゴールキーパーとなります。サッカーと同じですね。フィールドの大きさはサッカーが105m×68m(W杯基準)なのに対してホッケーは91.4m×55mと、サッカーよりも少し小さなサイズです。
一方、サポーターZの皆さんの多くが関係する小学生・中学生の主な試合は、1チーム6人でプレイします。こちらは、フットサルよりも1名多いですね。5名のフィールドプレイヤーと1名のゴールキーパーです。キーパーを置かずに、6名のフィールドプレーヤーで構成してもOK。フィールドの大きさは55m×30m。11人制の3分の1のサイズです。
プレイヤーのポジションは、チームの戦略によって様々。代表的なパターンを下に列記しておきます。
さて、SHCチームのフォーメーションは?そして皆さんのお子さんのポジションは・・・?
ホッケーのルール 勉強会(1) ホッケーのルール 勉強会(1) ホッケーのルール 勉強会(1)
CF:センターフォワード
LW:レフトウイング
RW:ライトウイング
CH:センターハーフ
DF:ディフェンダー
GK:ゴールキーパー
LB:レフトバック
RB:ライトバック


同じカテゴリー(ホッケーのルール)の記事画像
ホッケーのルール勉強会(7)
ホッケーのルール勉強会(6)
ホッケーのルール勉強会(5)
ホッケーのルール勉強会(4)
ホッケーのルール勉強会(3)
ホッケーのルール勉強会(2)
同じカテゴリー(ホッケーのルール)の記事
 ホッケーのルール勉強会(7) (2011-03-10 23:36)
 ホッケーのルール勉強会(6) (2011-02-10 23:35)
 ホッケーのルール勉強会(5) (2011-01-27 23:46)
 写真追加 (2011-01-23 23:49)
 ホッケーのルール勉強会(4) (2011-01-13 22:32)
 ホッケーのルール勉強会(3) (2010-12-19 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッケーのルール 勉強会(1)
    コメント(0)