2011年07月29日
東海大会!
7月の23~24日、全日本中学生ホッケー選手権大会の東海予選が行われました。
静岡・岐阜・愛知の各代表校の中から、男子3チーム、女子2チームの全国大会出場権を賭けての対戦でした。
会場となった名古屋国際中学・・・スッごく綺麗な学校でした。
「ドームキャンパス」のトイレをお借りしたのですが・・・先生曰く「超リッチなトイレですね!」。

初日は朝の10:30から開会式。



開会式の後は、男子も女子も円陣を組んで気合いを注入し、試合開始を待ちました。


写真
男子
女子
その他
静岡・岐阜・愛知の各代表校の中から、男子3チーム、女子2チームの全国大会出場権を賭けての対戦でした。
会場となった名古屋国際中学・・・スッごく綺麗な学校でした。
「ドームキャンパス」のトイレをお借りしたのですが・・・先生曰く「超リッチなトイレですね!」。
初日は朝の10:30から開会式。
開会式の後は、男子も女子も円陣を組んで気合いを注入し、試合開始を待ちました。

写真
男子
女子
その他
2011年07月29日
祝! 準優勝(男子)
東海大会での男子チームは、
1日目:各務原中央中戦 2-0で勝利
稲羽中戦 2-4で惜敗
2日目:名古屋国際中戦 2-0で勝利
と、2勝1敗で見事に準優勝!
全国大会への出場権を獲得しました!!
おめでとう!!!!!
各務原中央中戦 開始3010秒で2年生K君の先制ゴール

その後も優位に試合を進めます








後半、キャプテンRくんのセンタリングにSくんが合わせて2点目。


2-0の快勝でした。
続く稲羽中戦、先制点を決めたキャプテンRくん

その後逆転を許すものの、息詰まる展開が続いて・・・


執念の2点目を決めたのはEくん。

その後も一進一退の展開でしたが・・・



残念ながら2-4の敗戦でした・・・。
今年は「打倒稲羽中」で優勝を目指してきた選手たち。
試合後にはガックリと肩を落とす姿が・・・。

でも2日目の名古屋国際戦、気持の切り替えはバッチリだったようです。


稲羽中に負けた口惜しさはあるものの、無事に全国大会出場です!
口惜しい気持ちを全国大会にぶつけて、頑張れ!

1日目:各務原中央中戦 2-0で勝利
稲羽中戦 2-4で惜敗
2日目:名古屋国際中戦 2-0で勝利
と、2勝1敗で見事に準優勝!
全国大会への出場権を獲得しました!!
おめでとう!!!!!
各務原中央中戦 開始
その後も優位に試合を進めます

後半、キャプテンRくんのセンタリングにSくんが合わせて2点目。
2-0の快勝でした。
続く稲羽中戦、先制点を決めたキャプテンRくん
その後逆転を許すものの、息詰まる展開が続いて・・・
執念の2点目を決めたのはEくん。
その後も一進一退の展開でしたが・・・
残念ながら2-4の敗戦でした・・・。
今年は「打倒稲羽中」で優勝を目指してきた選手たち。
試合後にはガックリと肩を落とす姿が・・・。

でも2日目の名古屋国際戦、気持の切り替えはバッチリだったようです。
稲羽中に負けた口惜しさはあるものの、無事に全国大会出場です!
口惜しい気持ちを全国大会にぶつけて、頑張れ!
2011年07月29日
涙の惜敗(女子)
東海大会での女子チームは
1日目:各務原中央中戦 0-2で惜敗
稲羽中戦 0-5で敗戦
2日目:名古屋国際合同戦 4-0で勝利
で3位。残念ながら全国大会の出場を逃してしまいました。
各務原中央中戦、何度も訪れた得点チャンスでしたが、緊張??? ゴールならず・・・。






前半は0-0で折り返すものの、疲れの見えた後半になって2点を失ってしまいました。
後になって振り返ると、この試合で1点取れていれば気持ちの面では随分と楽になって、次の試合の結果も違ったのでは・・・と。
仕上がりの良かった今年の女子チームだっただけに、何とも悔やまれる1戦でした。
続く稲羽中戦・・・
同じく訪れる得点チャンスでしたが、どうにも1点が遠い・・・。




この2敗目で全国大会出場の夢は破れ、3年生はこの大会での引退が決まりました。
試合後の挨拶をする3年生選手たち、選手を迎えるコーチ、みんな涙・涙でした。


2日目の名古屋国際合同戦
最後の最後に、ようやく自分達のペースを取り戻せて、有終の美を飾ることができました!


怪我で試合に出ることができず、夏の暑い中での練習の日々もずっと選手をサポートし続けてくれた3年生のFさん。
3年生最後の試合が終わった後・・・やはり涙・涙でした。

残念ながら全国大会への出場は叶いませんでしたが、ホッケーを通じて培ってきた「何か」は、きっと今後の彼女たちの糧になると信じています。

1日目:各務原中央中戦 0-2で惜敗
稲羽中戦 0-5で敗戦
2日目:名古屋国際合同戦 4-0で勝利
で3位。残念ながら全国大会の出場を逃してしまいました。
各務原中央中戦、何度も訪れた得点チャンスでしたが、緊張??? ゴールならず・・・。
前半は0-0で折り返すものの、疲れの見えた後半になって2点を失ってしまいました。
後になって振り返ると、この試合で1点取れていれば気持ちの面では随分と楽になって、次の試合の結果も違ったのでは・・・と。
仕上がりの良かった今年の女子チームだっただけに、何とも悔やまれる1戦でした。
続く稲羽中戦・・・
同じく訪れる得点チャンスでしたが、どうにも1点が遠い・・・。
この2敗目で全国大会出場の夢は破れ、3年生はこの大会での引退が決まりました。
試合後の挨拶をする3年生選手たち、選手を迎えるコーチ、みんな涙・涙でした。
2日目の名古屋国際合同戦
最後の最後に、ようやく自分達のペースを取り戻せて、有終の美を飾ることができました!
怪我で試合に出ることができず、夏の暑い中での練習の日々もずっと選手をサポートし続けてくれた3年生のFさん。
3年生最後の試合が終わった後・・・やはり涙・涙でした。
残念ながら全国大会への出場は叶いませんでしたが、ホッケーを通じて培ってきた「何か」は、きっと今後の彼女たちの糧になると信じています。
2011年07月29日
東海大会 魔法の数々・・・
さて、男子も女子もそれぞれにドラマがあった東海大会。
そんな東海大会で気になった魔法の数々を紹介します。
その1:魔法のスプレー
1日目の会場到着早々から、ガンガンと照り付ける暑い太陽。
そんな暑さを和らげてくれる魔法のスプレー。
シャツにシュッとひと吹きすると・・・あ~ら不思議、超クール!
(別に宣伝活動してる訳ではありません・・・)

その2:魔法のドリンク
今回の大会に限らず、この前のスタミナ合宿や、それよりもズッと前からスタッフの皆さんの喉を潤し続けてきた大好評の「しそジュース」。
Yさん特製です。いつもありがとうございます!!
このドリンク、一口飲むと・・・あ~ら不思議、続けて何杯も飲みたくなります!

その3:魔法のEXILE
2日目の試合前、男子チームが見せたパフォーマンス。EXILEのぐるぐる。
このパフォーマンスをすると・・・あ~ら不思議、試合前でも超リラックス!

2年半ぶり、3年生が小6の時の西日本大会以来のパフォーマンスでした。

その4:魔法の千羽鶴
1年・2年の女子が勝利を祈って折った千羽鶴。女子チームの控えテントに吊るしてありました。
この千羽鶴、あ~ら不思議・・・の効果は残念ながら発揮きませんでしたが、1・2年生の気持ちは、しっかりと3年生に伝わったと思いますよ!

その5:魔法の応援
選手たちが試合を行っている間、ベンチに入っていないホッケー部メンバーはフィールド横で応援です。
彼らの大きな応援を聞くと・・・あ~ら不思議、何故か頑張ってしまいます・・・?
選手のみなさん、どうでしたか?

その7:魔法の円陣
試合開始直前に組む円陣。今年の男子チームの円陣は、皆が隣のメンバーの背中をパチンと叩きます。
今年から始めたこのスタイル、周りの皆さんにも好評です。
隣のメンバーの背中をパチンと叩くと・・・あ~ら不思議、超気合いが入ります・・・?

もちろん、ベンチのメンバーも肩を組んでパチンとやってます。

その6:魔法の衣装
今回頑張っていたのは選手・先生・コーチだけではありません。
普段はコーチとして子供たちを指導して下さっているSさん。今回は審判として頑張ってました。
審判の方々が着るチョッと派手目な衣装。
この衣装を着ると・・・あ~ら不思議、かっこいいSさんが、更に超かっこいい!
何だかスリムなSさんでした。

そんな東海大会で気になった魔法の数々を紹介します。
その1:魔法のスプレー
1日目の会場到着早々から、ガンガンと照り付ける暑い太陽。
そんな暑さを和らげてくれる魔法のスプレー。
シャツにシュッとひと吹きすると・・・あ~ら不思議、超クール!
(別に宣伝活動してる訳ではありません・・・)
その2:魔法のドリンク
今回の大会に限らず、この前のスタミナ合宿や、それよりもズッと前からスタッフの皆さんの喉を潤し続けてきた大好評の「しそジュース」。
Yさん特製です。いつもありがとうございます!!
このドリンク、一口飲むと・・・あ~ら不思議、続けて何杯も飲みたくなります!
その3:魔法のEXILE
2日目の試合前、男子チームが見せたパフォーマンス。EXILEのぐるぐる。
このパフォーマンスをすると・・・あ~ら不思議、試合前でも超リラックス!
2年半ぶり、3年生が小6の時の西日本大会以来のパフォーマンスでした。

その4:魔法の千羽鶴
1年・2年の女子が勝利を祈って折った千羽鶴。女子チームの控えテントに吊るしてありました。
この千羽鶴、あ~ら不思議・・・の効果は残念ながら発揮きませんでしたが、1・2年生の気持ちは、しっかりと3年生に伝わったと思いますよ!
その5:魔法の応援
選手たちが試合を行っている間、ベンチに入っていないホッケー部メンバーはフィールド横で応援です。
彼らの大きな応援を聞くと・・・あ~ら不思議、何故か頑張ってしまいます・・・?
選手のみなさん、どうでしたか?
その7:魔法の円陣
試合開始直前に組む円陣。今年の男子チームの円陣は、皆が隣のメンバーの背中をパチンと叩きます。
今年から始めたこのスタイル、周りの皆さんにも好評です。
隣のメンバーの背中をパチンと叩くと・・・あ~ら不思議、超気合いが入ります・・・?
もちろん、ベンチのメンバーも肩を組んでパチンとやってます。
その6:魔法の衣装
今回頑張っていたのは選手・先生・コーチだけではありません。
普段はコーチとして子供たちを指導して下さっているSさん。今回は審判として頑張ってました。
審判の方々が着るチョッと派手目な衣装。
この衣装を着ると・・・あ~ら不思議、かっこいいSさんが、更に超かっこいい!
何だかスリムなSさんでした。
2011年07月12日
スタミナ合宿(番外編)
暑かったスタミナ合宿も終わって1週間以上が過ぎました。
準備・運営に携わって下さったスタッフの皆さん、保護者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
子どもたちも自分たちの手で準備を行い、練習試合をこなし、貴重な経験を積むことができたと思います。

スタッフの方々は準備が終わって慌ただしい昼食でしたが・・・

無事、皆さんをお迎えすることができました。

試合・試合の連続でしたが、2日目の昼休みにはチョッとしたイベントが開催されました。
①エキシビションマッチ・・・あとでご紹介します。
②全員参加のリフティング大会
全員で一斉にリフティングを開始。
長くリフティングを続けられた上位者には、エコバッグ&ミサンガのプレゼント!
エコバッグにはアッちゃん手作りのスタンプを押しました。


そんなこんなで、無事に楽しく2日間の日程を終了することができました!
皆さん、本当にお疲れさまでした!!!
写真
準備・運営に携わって下さったスタッフの皆さん、保護者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
子どもたちも自分たちの手で準備を行い、練習試合をこなし、貴重な経験を積むことができたと思います。
スタッフの方々は準備が終わって慌ただしい昼食でしたが・・・
無事、皆さんをお迎えすることができました。
試合・試合の連続でしたが、2日目の昼休みにはチョッとしたイベントが開催されました。
①エキシビションマッチ・・・あとでご紹介します。
②全員参加のリフティング大会
全員で一斉にリフティングを開始。
長くリフティングを続けられた上位者には、エコバッグ&ミサンガのプレゼント!
エコバッグにはアッちゃん手作りのスタンプを押しました。
そんなこんなで、無事に楽しく2日間の日程を終了することができました!
皆さん、本当にお疲れさまでした!!!
写真

2011年07月12日
スタミナ合宿(ドリームチーム)
2日目の昼休みには、エキシビションマッチも行われました。
各中学のキャプテン選抜チーム vs 指導者選抜チーム です!
開始早々の指導者選抜チームのゴールに「大人げな~い!」なんて冷やかされながら、皆さん楽しそうにホッケーをしていました。
大人げなくていいんです! フィールドに入ったら、みんな子どもに戻るんです!
楽しくホッケーに取り組む姿が、何よりのお手本でした。













各中学のキャプテン選抜チーム vs 指導者選抜チーム です!
開始早々の指導者選抜チームのゴールに「大人げな~い!」なんて冷やかされながら、皆さん楽しそうにホッケーをしていました。
大人げなくていいんです! フィールドに入ったら、みんな子どもに戻るんです!
楽しくホッケーに取り組む姿が、何よりのお手本でした。
2011年07月12日
2011年07月11日
2011年07月11日
2011年07月07日
スタミナ合宿(男子A)
7月2日から3日にかけて、地元清水町の総合グラウンドで中学生の「スタミナ合宿」が開催されました。
県外の6校を招待して開かれたこの合宿。各チームとも県大会・地区大会直前の最終調整段階の時期です。
SHCメンバーが所属する清中ホッケー部は先週の群馬遠征に引き続いてのハードスケジュールでしたが、それでも気合い十分で臨んでいました。
まずは男子Aチームの様子です。











写真がたくさんあるので、少しづつ整理しながら、順次アップしていきます!
県外の6校を招待して開かれたこの合宿。各チームとも県大会・地区大会直前の最終調整段階の時期です。
SHCメンバーが所属する清中ホッケー部は先週の群馬遠征に引き続いてのハードスケジュールでしたが、それでも気合い十分で臨んでいました。
まずは男子Aチームの様子です。
写真がたくさんあるので、少しづつ整理しながら、順次アップしていきます!